2008年11月30日

解決策を示す(説明のスキル)


追い風、向かい風。

友人の会社(バス会社)が超多忙。

元気な高齢化(ゆとり派)増でバス旅行が増えた。

同じく運転能力減退で、ゴルフも集ってバス利用。

しかも営業は大手旅行サイトまかせ。

これまさに追い風。

一方弊社、不況で料理教室生徒も減り気味。

包丁の売れ行き幾分落ち目。

これ向かい風。

でも考え方一つで道は開けるかも。

向かい風、背中向ければ、追い風に。

今をしっかり見直す時期でもあり、既存のお客様に満足いただいているかや
不手際がないかも再考する良い機会です。

知恵も搾り出したいです、汗だけじゃなくてね。

毎日、毎日新たな市場の開拓にも目を向けます。

もちろんコスト削減もです。

自分の復習も含めて、考えてみます。

解決策を示すとは不適の克服です。

ここで使われるスキルは
解決策を示す計画立案スキル
仕事上・個人的なアピールを訴えるスキル
説明のスキル(この部分が非常に深くて重要)
注文打診のスキル
です。

説明のスキル

・解決策を示す一番目の原則は
 今までに質問し、傾聴してきた問題点について、合意を再確認(復習)
 
 これまでお話してきた内容をもう一度振り返りますと
 問題点は・・・・という事でよろしいですね

 今までにお客様がお話して下さった事に基づいてこの様な
 解決策をお持ちしました

・提案した解決策について
 確認の為の質問
 
 私の説明ではっきりおわかりいただけましたか?
 このご提案がこちら様に当てはまると思うのですが?
 
 どの様に思われますか?

すなわち
満足への道しるべを示し
確認の質問を行い

ここからも大切ですが、第三者の例をご紹介します。

似通った問題をどの様に解決したか
それによる後日談なども引用して話します

説明のスキルは奥が深いですね。

PS:
仲の良い友人からメール到着
おい都会はやばいぞ。不況の嵐が来年にはもっともっとだぞ。

今からでも遅くは無い、田舎へ来い。

自給自足でやろうぜ。

ありがたいですね、お友達は。

でも私には刺激がないとだめなんです。
最近はネオンの色は必要度が薄れましたが、刺激のないのは
焼酎の入っていない、ホXピXと同じなんで。

ご忠告はありがたく。

  

Posted by 輝 at 08:48Comments(0)

2008年11月29日

解決策を示す(アピール)


自分の復習も含めて、考えてみます。

解決策を示すとは不適の克服です。

ここで使われるスキルは
解決策を示す計画立案スキル
仕事上・個人的なアピールを訴えるスキル
説明のスキル(この部分が非常に深くて重要)
注文打診のスキル
です。

仕事上・個人的なアピールを訴えるスキル

・仕事上のアピールとは
 費用対効果(経済的)
 有効性(業務上)
 但し、価値観変化を的確に読み取らなくては行けません。
 以前は不況=コスト削減=IT投資となりましたが、最近は違うと言う事も
 配慮すべきです。

・個人的アピールとは
 権力
 コントロール・決定権・選択権
 
 著名
 目立つ・ユニーク・最先端
 
 同意
 実績・保障・賛同

 尊敬
 専門知識・情報

これらの条件に訴えかけて行きます。

間違えてもゴルフ年間200回ご招待なんて事に訴え掛けてはあきまへんで。 
  

Posted by 輝 at 08:45Comments(1)

2008年11月28日

解決策を示す(計画)


ねずみ小僧だって、盗みに入る計画はしっかり立てていたと思いますよ。

聞いてみた訳じゃないけどね。

自分の復習も含めて、考えてみます。

解決策を示すとは不適の克服です。

ここで使われるスキルは
解決策を示す計画立案スキル
仕事上・個人的なアピールを訴えるスキル
説明のスキル(この部分が非常に深くて重要)
注文打診のスキル
です。

周到な計画立案をします。

まずは先方のご担当者様について
予算の担当者なのか?
調査係なのか?
門番なのか?
利用者なのか?
倹約家なのか?
などなど

さらに
意思決定プロセス基準

内的・外的条件

これらの事はしっかり押えておきたいものです。

現在は未体験ゾーンと言われる不況の時代です。

最新のニュースなどにもしっかりと目を通しておきたいものです。

また、経験の少ない営業マンを抱えるマネージャーはこの部分をアドバイス
すべきと思います。

得てして独りよがりになる場合が多く、実は担当者さんが興味半分で話を聞いていた
なんて事がよくあります。

無駄な鉄砲もまったく必要ではないとは言いませんが、エコセールスが重要です。

的を射る営業が重要です。

その為にはこの計画スキルが今後の展開を有利に進める為には重要です。

80:20の法則です。

  

Posted by 輝 at 07:10Comments(3)

2008年11月24日

ここまでのおさらい


信頼関係を作る
問題を認め合う

を考えてきました。

この後は
解決策を示す
決断を勧める

を考えてゆきましょう。

これらの4つのスキルはそれぞれの
パートで応用場面があります。

臨機応変に使い分ける能力も必要です。

繰り返しになりますが
ビジネスの目的は問題を解決する事
カウンセラーは他の人が持つ問題を彼ら自身で解決できるように
援助する事です。

以前会議で出向いたワシントンのソフトウエア会社でいただいたマグカップ
には「Thaink Solutions」と書かれています。

最近は価値観が変わりつつあります。

例えば車・自転車なども所有するから共有するなどに変化しています。

ソフトウエアもしかりです。

クラウドコンピューティングも大きなキーワードです。

ビジネスアイディアも新しい流れを読み取る事が大切です。

心して、楽しくビジネスしたいものです。  

Posted by 輝 at 08:33Comments(1)

2008年11月21日

問題を認め合う(傾聴)


自分の復習も含めて、考えてみます。

問題を認め合うとは不要の克服です。

ここで使われるスキルは
動機の解明スキル
質問のスキル
傾聴のスキル
です。

今回は傾聴のスキルです。

質問の仕方と合わせて学ぶスキルです。

選択的な聴き方
反応的な聴き方
共感的な聴き方

聞くと聴くの違いが判ると鱗落ちです。

目じゃなくて耳から鱗かな?

・選択的な聴き方
ニーズ・問題点・その原因についてのデータを聴きわけます。
例えば
処理時間の短縮が1時間と、作業の軽減とはどちらが重要ですか?
という感じです。

・反応的な聴き方
なるほど
先ほど言われた事がまさにこれですね。
という感じです。
この場合にはうなずくなどの態度、身振りも重要です。

・共感的な聴き方
お客様が言われた内容は、まさにこれこれですね。
こういう理解で宜しいでしょうか?
という感じです。

傾聴のスキルは日常生活でも重要です。

話上手は聴き上手なんでしょうね。

  

Posted by 輝 at 15:54Comments(1)

2008年11月18日

問題を認め合う(質問)


この二日間は事務所の片付けでした。

綺麗にしてないと良いアイディアも浮かばないのかもです。

綺麗にしていてもあまり変化なしですが。(笑い)

まだまだ片付けが必要です。

自分の復習も含めて、考えてみます。

問題を認め合うとは不要の克服です。

ここで使われるスキルは
動機の解明スキル
質問のスキル
傾聴のスキル
です。

今回は質問のスキルです。

動機の解明に必要なスキルです。

・質問(インタビュー)をする前には、必ず相手の許可をいただきます。
質問をお許し下さい。
又、メモを取りますが、宜しいでしょうか。

・質問には
事実を知る質問

感情を知る質問
があります。

事実確認の質問は判りますね。
誰?
何時?
何?
どこで?
幾つ?
等です。

感情確認質問は
思う
考える
感じる
したい
・・・良い
等です。

一番スキルが必要なのはこの感情確認質問です。
例えば
両極端な事由をテストするです。
これは
あなたがこの商品で一番お気に入りの部分は?

お気に召さない部分は?
と言う表現です。

又、直接質問では
ズバリ
この商品はどのように感じますか?
間接質問では
あの方はこの様に言われていますが?
と言う聞き方です。

この後に問題点の合意を詰めて行くのです。

そして後日にでも問題分析の要約を行います。

出来れば文書での確認がベストです。

結果として、問題点の合意形成がなされます。

私の経験の中では運用効率改善ソフトがその最たるもの。

上記のスキルを使い、質問しながら、問題点を炙り出します。

ですが、前回の動機とリンクするのですが、
運用効率改善がテーマである事が浮かび上がっても(仕事上のニーズ)
個人的ニーズでは
残業代が減るんではとなります。

ここで米国本社でも話した「将を射んと欲すれば、まず馬・・・・・」
と言う考えにも知恵を絞りながら商談を進めるんです。

日本の場合にはえてして商談の決定権者が上司でない場合も多いにあるんです。

若しかして営業マンは鼻も利かないとだめ?  

Posted by 輝 at 20:12Comments(1)

2008年11月16日

問題を認め合う(動機の解明)


いつも見てます、あなたの事を。

自分の復習も含めて、考えてみます。

問題を認め合うとは不要の克服です。

ここで使われるスキルは
動機の解明スキル
質問のスキル
傾聴のスキル
です。

ここでも準備をします。
準備は周到にです。

お客様の立場に立って考えて見る事。

これが動機の解明です。

仕事上ニーズを探し出す。
個人的ニーズを探し出すのです。

仕事上のニーズ
・目指すは利潤の向上
・原価低減
・性能・質の向上
・労働力削減

個人的ニーズ
・権力
・著名
・同意
・尊敬

少し硬い表現ですが、
来店客の動機(来店動機)の解明が出来れば薦める商品も幅が広くなります。

実は自分のファッションイメージを思い切り変えて見たいんです。
なんてのもあるかも知れません。

美容院のヘヤデザイナーさんもこのスキルがあると、お客様とのコミュニケーションが
上手く行きます。

私も刀(守り刀など)のご商談をいただいた時にはこの辺りをしっかりと考えて準備をします。  

Posted by 輝 at 07:24Comments(1)

2008年11月14日

ちょこっと雰囲気を


自分がソフトウエアセールスマンの時代。

一度だけワシントンの本社に行きました。

世界から代理店のセールスマンが集います。
フランス・ドイツ・シンガポールなどなど。

IBM社の関連ソフトウエアですので、ウエルカムパーティーや実際の会議にも
結構、決めのスタイルが多く、ピンストライプのダークスーツにボタンダウンシャツや
仕立ての良いブレザーに赤いレジメンタルストライプネクタイ姿が目立ちます。

ソフィスケートされたトラディショナルスタイルです。

日本人は羽織袴で来るかとからかわれましたが、当時はIVYBOYでしたので
こちらもニューヨーカーのスーツで決めました。

セールスウーマンもオシャレなスーツ姿です。

翌日から夕方まで会議。(約一週間)

各国のセールスが知恵を出し、ケーススタディを学びます。

日本ならではの実例。

私が格言「将を射んと欲すれば、まず馬を射よ」などを例を交えて説明します。

通訳は頭をひねりますが、メキシコのセールスウーマンが一言。

アイ、アンダースタンド。

同じ例はテキーラの国にもあるらしいです。

終了後にポトマックでのディナークルーズや市内でのステーキディナーもありました。

ランチでは前に座ったセールスマン。

空軍パイロットで沖縄基地を知っているとの話に巻き込まれ、ランチを半分残しました。

帰国日の朝にはオフィスに挨拶ですが、昨日までピンストのセールスマンがTシャツ姿で
セールスノベルティー(会社のロゴやキャッチコピーの書かれた)マグカップやTシャツを
運んでいます。

彼は私にウインクしながら、コレが宝物に化けるのさと一言。

本社支給のDMには鮮やかなカラーのランボルギーニの絵が描かれたDM封筒など
嗜好を凝らしたセールスキットがたくさんあります。

アメリカの文化を多いに学びました。

日本ではお経営業(名付け親は私?)と言うのですが、セールスアジェンダを記載したシートも
充実で、初回訪問からクロージングまでの道筋もしっかり企画されていました。

あの経験が人生に役立ったと思います。

日本ではなじまなかったのかも知れませんが、DMを出しその経過を追跡する
フォローアップシステムも充実してました。

DMだけであらかたのセールス活動を行います。

トライアルと言うテスト利用で効果が確認された場合には、セールスはなぜ効果があるのに
購入の決断をしないかと、詰めて行きます。

判るでしょうか?
これがカウンセラーセールスの真髄なんです。

PS:
今週も富士山の麓では、男子プロゴルファーが熱い戦いです。
タイトルには富士山を入れてみました。  

Posted by 輝 at 18:15Comments(1)

2008年11月13日

信頼関係を作る(まとめ)


以前にも書きましたが、このスキル(カウンセラーセールスのスキル)は業種や業態により
利用方法(活用方法)は少しずつ違います。

ですが、基本の考え方は同じ。

カウンセラーの目的は
・ビジネスの目的は問題を解決する事。
・カウンセラーは各人が持つ問題点を彼ら自身で解決できる手助けをする事。
良く相手の背中を押すなどとも言いますね。

その為には
・人間関係知識・商品(製品)知識が必要
・緊張感は当初は対人関係の緊張感が高まりますが
 プロセスが進むに連れて、仕事上の緊張感を高めて行きます。(高めないといけません)

その為にも信頼関係作りが最初に必要なのです。

以下はマトメ(アジェンダ)です。
これを何時も意識していればとっさの場合でも応用できます。

・信頼関係作りとは
 不信の克服です。

その為には
・共感のスキル
・利点を示すスキル
・信頼のスキル
が大事です。

<共感のスキル>
米国の広告会社社長(ベン・ダフィー)が考えた法則(通称:ベン・ダフィーの法則)
・準備すべき事
お客様の抱く
不安
疑問
質問
等は何か?を書き出してみる。
注)これは自分ならどの様に思うかを考えて見ることです。

・実施すべきこと
それらを事前に考え、自分から切り出す(質問する)。
相手の反応が違います。
ここまで考えてくれているのだと言う理解が得られる。

<利点を示すスキル>
可能性のある利益についてお客様に説明する。
これはお客様が気づかない潜在的な利益がより効果的です。

<信頼のスキル>
・・・・・らしさ
共通点を述べる
興味
知人
関心事
価値観
です。

・能力
能力を示す
問題解決能力を表現する
お客様の状況を説明する
如何に相手の立場に立って考えてきたかを正々堂々と説明します。

・意図
誠実性
自己解放
目的
仕事の遣り方
相互の利益(ウインウインと言いますね)
判らない事は積極的に質問する。
注)これは決して恥ではありません。

以上が信頼関係を作るのマトメです。

余談ですが、営業時代は朝、鏡を見て笑顔の練習をしました。
遣りすぎると気持ち悪いですが。(笑い)
それと話す言葉のトーンも重要です。

耳障りの良い声であることであれば尚、幸いですね。






  

Posted by 輝 at 10:29Comments(2)

2008年11月12日

ちょこっと


復習を。

信頼関係を作るスキルの表現なども書きました。

リアル店舗運営の方と、サービス事業者(無店舗)とは活用の方法が違うのですが、
基本的な考え方は同じですよね。

又、大企業の営業マンと中小・零細企業の外交営業サンとも違いますよね。

辛くて悲しい努力の程度差がありますが、どちらが幸せかは?です。(笑い)

私がこの様なセールスプログラムに出会ったのはサラリーマン生活終焉の3年程度前です。

米国のソフトウエア輸入事業部の責任者になった時です。

もちろん今までの営業方法とは180度の違いは実感しました。

前回までに書き忘れましたが、信頼関係作りやこれから出てくる各スキル実践時にも
必ずプロセス進行状況は記録(記憶ではありませんです)して下さい。

記録し眺めると明日への知恵も沸いて来るものです。

もちろん反省点もですが、それはそれで失敗はなんとやらです。

現実にはこれらを管理するソフトウエアもあるくらいですから。

次回ももう少し信頼関係作りの復習をしましょう。

ここぞと言う部分には十分時間を掛ける。

80:20の法則です。

成功の秘訣は最初に掛けた8割の時間にあるんです。  

Posted by 輝 at 07:20Comments(2)

2008年11月11日

次のプロセス


自分の胸にも手をあてて、昔のお勉強の復習です。

このブログを読んでくださるJ-フルヤの店長様は気づきも早く
実践に生かして(以前からですが)下さいますね。

信頼関係作りはばっちりです。

営業(御用聞きでも良いのですが、所詮呼び方なんてどうでも良い話)のプロセスって
じっくり考えれば、おのずと判ります。

不信(信頼関係作り)
不要(問題をお互いが認めあう)
不適(解決策を示す)
不急(決断を進める)

それぞれには少しだけ難しいスキルがありませすが、前回までは信頼関係作りを考えてきました。

自分は以前にウイルソンラーニングのカウンセラーセールスコースを受講しました。

その時の内容は、たいへん役立ちました。

意識の改革なんて講座も世の中にはたくさんありますが、所詮最後は自分の気づきです。

楽しく勉強しなければ身につかない。

次のプロセスは
「問題を認め合う」

お客様のニーズ(潜在ニーズも含めて)を見つけ出し(聞き出し)
その事をお互いの課題とし、認め合うのです。

その為には
動機
質問
傾聴
のスキルが必要になります。

次回から更に掘り下げます。

  

Posted by 輝 at 10:41Comments(1)

2008年11月09日

信頼関係を作る(信頼のスキル)


自分の復習も含めて、考えてみます。

信頼関係を作るとは不信感の克服です。

ここで使われるスキルは
共感のスキル
利点を示す
信頼のスキル
です。

信頼のスキルとは?

・・・・らしさ
能力
意図
です。

<<・・・らしさ>>

お客様の知っている身近な関係者
先日の新聞に出ていた・・・・・様をご存知ですよね。
お客様は・・・・様のご友人とお聞きしましたが

よくあるのですが、同じ大学の卒業とか
同郷などがこの例です。
弱い部分です。
注)裏を返すとサギに合うパターンでもあるのですが、これを知っていればサギに合わないです。(笑い)
昔はコレを悪用した寸借サギが横行しましたが。

さらに注)前回書いたスイングトップ(またはハリントンジャケット)の事、覚えてますか。
お客様が洋画ファンでマックイーンのファンであれば、彼の愛用の一着(バラクータ)だった
事はこの上ない喜びでしょう。
これも多いに使えるシナリオです。
余談ですがスイングトップなる呼び方はVANジャケットが作った造語と言う説があります。
でもすばりですね。
例えそぼ降る雨でもこの一着でOKだ。

<<能力>>
私のお店では数少ないSHUIPブランドの商品が常時入荷でき、お値打ち価格で提供できます。
必要であればLeeビンテージジーンズもお譲りできます。
注)J-SHOP店長さんなら会話の中で、相手の好みはしっかり把握できますよね。
十八番のシチュエーション。ズバリ使えるスキルです。
私の手がけた仕事はXXX社の通信インフラです。
お客様でも社内のLAN構築を検討されているとお聞きしましたので。

<<意図>>
私の選んだこのシャツを是非、あなたにだけ着て欲しいのです。
私の経験したLAN構築ノウハウが必ずお役に立つと存じます。
私の目的はセキュリティーのしっかりしたLAN構築を提案する事です。

稚拙なセリフで恐縮ですが、ご容赦下さい。

ここまでが信頼関係を作るプロセススキルの研究です。

例えばブログ仲間のJ-SHOPさんの場合は

ブログ執筆の目的は自店の商品を広く知って貰うこと。
着こなしアイディアの提供。
地域密着で考えればお店への来店促進です。

例えばPCエンジニア経営のTONさんの場合は
ブログ執筆の目的は困ったとき、近くにあるPCお助け隊の紹介。
ネットワーク構築なら規模の大小問わず、相談にのれるスキルの紹介。
ウエブ製作なら、フォローアップも含めて(SEO対策も)面倒見ます。

こうして考えると、リアルな営業のエッセンス研究はウエブ(ブログ)コンテンツに多いに
役立ちますね。

まさにウエブ(ブログ)コンテンツは営業の第一段階(飛び込み営業も含む)の役割を担う
デジタル商人でしょう。

私もコレを思い出しながら少しずつですが、自社のウエブ(ブログ)リニューアルをしたいと
思います。

おっと突然の商談がきました。(お電話です)
これからが信頼関係構築の腕の見せ所。
懇意にしている若手の刀匠に連絡です。

お客様の要望をよくよくお聞きして、最良のものをお届けすべく頑張ります。

ウエブ(ブログ)活用営業はありがたいですね。
営業段階の難しい部分は、ウエブ(ブログ)が担当してくれるのですから。


  

Posted by 輝 at 07:24Comments(2)

2008年11月08日

信頼関係を作る(利点を示す)


自分の復習も含めて、考えてみます。

信頼関係を作るとは不信感の克服です。

ここで使われるスキルは
共感のスキル
利点を示す
信頼のスキル
です。

利点を示すとは?

可能性のある利益(オーナーベネフィット)を数えてみる。
本当に実現可能かも深く考えてみる。

その上で自信を持って提案する。

例えばウエブ製作の目的は?
・ずばり売り上げに繋がる可能性
・広く会社・個店を紹介する
・当社へのアクセス経路をお知らせする
お客様が気づかない部分(ウエブ活用)を提案する、効果を示す。

例えばファッション関連では
・あなたに似合うスイングトップがあります
注)本来はここで米国のムービースター、スティーブXXXが着ていました
と言いたいのですが、このスキルが別のプロセスで使うスキルなんです
・先日購入されたチノパンにはずばりフィットします
・これなら不意の雨でもOK

お客様の立場に立って
・お客様のお役に立つであろうアイディアを提案
・本当に私が役に立てるか疑問に思っているであろう不信をとりさる
現実的な提案について考えてみるのです。

例えば
特定のお客様への提案にブログ活用する事も、アイディアかも知れませんね。
ブログで心のドアへのノックです。

そうなればブログもリッパなデジタル商人さんです。
  

Posted by 輝 at 07:40Comments(2)

2008年11月07日

信頼関係を作る(共感のスキル)


自分の復習も含めて、考えてみます。

信頼関係を作るとは不信感の克服です。

ここで使われるスキルは
共感のスキル
利点を示す
信頼のスキル
です。

共感のスキルに必要な事は、まず準備です。
準備は周到にです。
全工程の80%は準備に掛けます。
これぞ80:20の法則。
しっかり準備で自信も沸くでしょう。

お客様の立場に立った考えて見る事。

お客様の抱く
・不安
・疑問
・質問
等について考えてみるのです。

例えば不安
・本当にこの店で買っても良いのかな
・万が一の場合には修理は出来るのかな
・この方にシステム開発やウエブ作成を頼んでも良いのかな
・更新作業の手伝いはしてくれるかな
・究極は幾らかかるの(これはかなり最後のプロセスで抱く不安ですが)
などなど数えればきりがありません。

例えば疑問
・他の店の方が安くないのか?
注)この辺りのニーズを掴んだビジネスが(価格比較サイトです)
・安いけど品質は良いの?
・故障の時に代替品は貸してくれるの?
などなどです。

この様に考えて行き、上記を質問されるパターンに分けておきます。

その上で、逆に質問文にまとめて、お客様の疑問点をこちらから示します。

もっともここにも質問のスキルが要求されるのですが、今後考えて行きましょう。

余談ですが
オレオレ詐欺のシナリオって良く出来ていますね。

きっと研究してるんでしょうね。
インテリさんが。






  

Posted by 輝 at 07:25Comments(1)

2008年11月06日

提案できる御用聞きに


先日、メーカー営業と会議がありました。

最近の情勢から、ボヤキもちらほら。

あの問屋の営業さん、売り込みが下手だね。

見積依頼が来るが、一つも決まったためしがない。

よくある話です。

自分の胸にも手をあてて、昔のお勉強の復習です。

営業(御用聞きでも良いのですが、所詮呼び方なんてどうでも良い話)のプロセスって
じっくり考えれば、おのずと判ります。

不信(信頼関係作り)
不要(問題をお互いが認めあう)
不適(解決策を示す)
不急(決断を進める)

それぞれには少しだけ難しいスキルがありませすが、まずは
信頼関係作りです。

自分は以前にウイルソンラーニングのカウンセラーセールスコースを受講しました。

その時の内容は、たいへん役立ちました。

意識の改革なんて講座も世の中にはたくさんありますが、所詮最後は自分の気づきです。

楽しく勉強しなければ身につかない。

「信頼関係作り」

お客様に共感を与え
お客様のベネフィットを示す
自分のらしさと能力を示す
最後は当方の意図を明確に示す

如何ですか?

これって考え方にもよりますが、どのような職種、業種でも当てはまる部分があると思います。

デジタル時代ですが、この部分は意外とアナログです。

でじたるだけど、あなろぐな御用聞きも良いかな。
  

Posted by 輝 at 09:06Comments(2)

2008年11月05日

プチはさみ

見つけました。

携帯ストラップに付けました。


ちいさくてもチャント切れます。

ちょこっと切りたいとき。

モバイルはさみですね。

切り口を作る、タグを切る、ほつれ糸を切る、プリクラ、クーポン券、枝毛を切る。

切る場面て結構ありますね。

店長代理も一押しです。
すごいにゃーーー。


★メールでのお問い合わせは★
お気軽にこちらへ

★電話でのお問い合わせ★
TEL(048)431-6600


  
タグ :プチはさみ


Posted by 輝 at 08:04Comments(1)

2008年11月04日

楽しかった

宿場まつり。

お客様の目は確かでした。

J-furuyaさんの商品にお宝がありました。

事前に知っており、売れなければ自分が買うつもりでした。

しかししっかりと確認し、購入された方がおりました。

残念(笑い)

当方のぜんきゅうさんタオルも好評でした。

見ているお客様の顔がとても素敵な笑顔に変わり、自分も嬉しくなりました。


吉宗ペーパーナイフもたくさんの方が購入してくださり、ありがたかったです。

来年も良いもの探してきますので。  


Posted by 輝 at 10:00Comments(1)

2008年11月03日

中仙道、宿場まつり


本日は、蕨宿、宿場まつりです。

郵便局前あたりに出店してます。

お昼までは大会本部のお手伝い、弁当係りです。

半天着てお待ち申し上げております。

  

Posted by 輝 at 05:17Comments(3)

2008年11月01日

彩の国さいたま芸術劇場


11月2日(日曜日)午後12時30分。

第6回埼玉県伝統武術演武大会開催です。

会場は
こちらです

弊社「徳蔵」は主催責任者様のご好意で、居合刀を展示させていただきます。

都城の伝統工芸品「木刀・38素振り」、居合刀、ペーパーナイフなども展示即売致します。

是非、お越し下さい。

引き続き
11月3日は中仙道蕨宿の「宿場まつり」。

ブログ仲間のお手伝いさんも参加です。

出店は
ジーンズフルヤさん
我が居合道場、師範
当社の事業部(徳蔵他)

郵便局前の辺りです。

是非。

昨日フルヤさんの出店品を密かに見ましたが、お値打・お宝品がいました。

この冬重宝な、シンプルマフラーもいました。
ヘールアーウインブランドのポロシャツもいました。
後はお楽しみ。

お早めに。

当社も
暴れん坊「吉宗」ペーパーナイフ
ブログ紹介のおじぞうさん(ぜんきゅうさん画)のタオルなどを
販売致します。
  

Posted by 輝 at 06:20Comments(1)