2008年10月31日
円空

埼玉県立歴史と民族の博物館。
「円空仏の展示」が開催されています。
「諸国行脚の僧ひとり、どんな思いで彫ったやら、なぞの微笑の仏たち」
謎に満ちた生涯をおくった円空、その諸国行脚は封建社会の過酷な仕打ちに苦しむ民衆を救う為
に費やされました。
円空入定の地に選んだ関には、初期から晩年までの140体の仏像が確認されその愛用の刃物は関鍛
冶の打ち刃物とされています。
数年前から岐阜県関市とはご縁があります。
弊社の「徳蔵・居合刀」を始めとして、幾つかの刃物はメイドインセキです。
今までにも円空作品は良く見てきました。
良いお顔の仏様です。
Posted by 輝 at
05:48
│Comments(0)
2008年10月30日
スタンバイがスタンバってます
ユニバーサルデザインの商品を探しています。
これがスタンバイ。

机の上に一つあると便利。

小さな荷物を開ける時。

ペットボトルのキャップを開けるとき。

プルトップを外すとき。

爪を傷めません。
これがスタンバイ。
机の上に一つあると便利。
小さな荷物を開ける時。
ペットボトルのキャップを開けるとき。
プルトップを外すとき。
爪を傷めません。
タグ :スタンバイ
Posted by 輝 at
10:02
│Comments(1)
2008年10月29日
ビジネス仲間

商工会議所主催のネット研で仲間が出来た。
過去に色々な勉強会への出席もしたが、新たな友との意見交換も新鮮。
昨日、仲間の平野さんからメール。
★TotalOfficeNet (トータルオフィスネット)★
PCで困ったらここです
TV見てたら、弊社の関連情報発見しましたと、ひらめいたアイディアをいただいた。
ありがたいですね。
この様なコラボレも今後は大切にして、お互いのパワーをハイパワーに
して行きたい。
Posted by 輝 at
08:19
│Comments(2)
2008年10月27日
AED設置
マンションにAEDを設置することが決まりました。
万が一に備えての準備です。
出番がない事を祈ります。
何はともあれ、いざという時の為に、講習にでました。
倒れた方に声がけです。
もしもし大丈夫ですか?
少し時間をおいて三回ほど声がけします。
左の肩を叩きながら声を掛けます。
反応があれば次に人工呼吸を行います。

かなり詳細な説明が必要ですが、今回はこの程度のご紹介です。
この時に、周りの方々に声を掛け、119番して下さい。
どなたかAEDを持ってきて下さい。
と大声で頼みます。
その間も人工呼吸を続けます。
連携が必要です。
AED到着。

機械の音声指示に従いながら、操作します。
慌てずできる訓練が必要なのだと思いますが、誰かが知っていれば万が一にも
対応できると、思います。
子供にスナッグゴルフを教える機会が増えました。
万が一にも備えるつもりです。
万が一に備えての準備です。
出番がない事を祈ります。
何はともあれ、いざという時の為に、講習にでました。
倒れた方に声がけです。
もしもし大丈夫ですか?
少し時間をおいて三回ほど声がけします。
左の肩を叩きながら声を掛けます。
反応があれば次に人工呼吸を行います。

かなり詳細な説明が必要ですが、今回はこの程度のご紹介です。
この時に、周りの方々に声を掛け、119番して下さい。
どなたかAEDを持ってきて下さい。
と大声で頼みます。
その間も人工呼吸を続けます。
連携が必要です。
AED到着。

機械の音声指示に従いながら、操作します。
慌てずできる訓練が必要なのだと思いますが、誰かが知っていれば万が一にも
対応できると、思います。
子供にスナッグゴルフを教える機会が増えました。
万が一にも備えるつもりです。
タグ :AED
Posted by 輝 at
13:13
│Comments(1)
2008年10月26日
知恵・知識・情報共有

我々のようなマイクロカンパニーは生き残る事が厳しい時代。
生き残るとはあまり良い表現ではない。
生き抜くと言うべきか。
我が社は特に、アドベンチャー企業。
家族からはアドベンチャーファミリーと言われる。
冒険心は間違えなくありますが?
こんな時代だから、ダラリ(無駄・ムラ・無理)をなくす為に、よき友との知恵・知識・情報の
共有・活用が必要なんだと思う。
もちろん恩恵はいただくだけでなくて、自分からも積極的に出してゆく姿勢が大切だと
考えて行きたい。
3人寄れば文殊の知恵。
6人ならもっともっとの知恵も出る。
Posted by 輝 at
05:53
│Comments(1)
2008年10月24日
声と顔に
精彩がないと駄目ですよね。
男だって、ケア。
きっかけは、ハンガリーの友人の奥様エミリア(ルーマニア人)からのプレゼントです。
ジェロビタールと言いますが、日本でも有名でした。

でもこれは売られていませんでした。
単なる乳液ですが、夜付けて寝ると、朝もツヤツヤです。
清潔感溢れる、中年目指してます。
男だって、ケア。
きっかけは、ハンガリーの友人の奥様エミリア(ルーマニア人)からのプレゼントです。
ジェロビタールと言いますが、日本でも有名でした。

でもこれは売られていませんでした。
単なる乳液ですが、夜付けて寝ると、朝もツヤツヤです。
清潔感溢れる、中年目指してます。
Posted by 輝 at
15:22
│Comments(1)
2008年10月23日
コフの栓抜き:セントル実技編
ワンタッチ栓抜き。
その名もセントル。
以前にご紹介いたしました。
お陰様で、お問い合わせいただいております。
1)セットアップ

2)そろりと王冠に近づけて

3)入ります

4)押してください

5)抜けました

王冠を磁石でがっちり吸いつけています。
6)じっと見つめる娘。


7)大き目のグラスに焼酎と氷
完璧です。
★メールでのお問い合わせは★
お気軽にこちらへ
★電話でのお問い合わせ★
TEL(048)431-6600
その名もセントル。
以前にご紹介いたしました。
お陰様で、お問い合わせいただいております。
1)セットアップ
2)そろりと王冠に近づけて
3)入ります
4)押してください
5)抜けました
王冠を磁石でがっちり吸いつけています。
6)じっと見つめる娘。

7)大き目のグラスに焼酎と氷
完璧です。
★メールでのお問い合わせは★
お気軽にこちらへ
★電話でのお問い合わせ★
TEL(048)431-6600
Posted by 輝 at
07:55
│Comments(2)
2008年10月22日
気持ちよくお買い物

母のDNAか?
果物が好きです。
最近はリンゴです。
山形のネット通販さんから購入。
一年前からです。
今年も買いました。
親切です。
こうするべきをキッパリメールで書いてくれます。
10k購入が5k購入に減るのですが、彼女曰く
美味しいうちの食べて欲しいからだそうです。
食べ方指南も適切です。
ネット店番としては見習いたい事だらけです。
Posted by 輝 at
06:30
│Comments(2)
2008年10月20日
ふれあいフェスタ
松伏町のふれあいフェスタ。
スナッグゴルフのお披露目です。
何はともあれ、けが人や体調不良者もでず、ほっとしました。
一日三回の講習会(10:30-11:30、12:30-13:30、14:00-15:00)をご指導いただきました、
LPGA飯塚由美子プロには深く感謝致します。
今回は指導者の方々も講習会の段取りや教え方を学ぶ良い機会。
協力いただいた飯塚由美子プロの臨機応変なコース設営や指導場所の
設営も多いに盗ませていただきました。
我々もここまでに5回の講習会開催で用具準備・段取りも中々のものと内心ほっとしました。
プロからは皆さんで今後はやって行けるとお墨付きもいただき、感激。
年齢別に三班に分け、それぞれがローラー・チップ・ピッチ及びフルショットとローテーションする方法も
我々指導者予備軍には好評でした。
これらは進行状況により、臨機応変に対応ができるので効果的です。
最後にはそれぞれがラウンド(2ホール)を行い、バーディーが出たりと、元気な声が響きました。
各回一時間の講習に、総勢68名の参加者が大満足の一日でした。
最後の飯塚プロからは実技対象人数の適切な設定で、お子さんを飽きさせないようにとの
アドバイスもいただきました。
以下はこの講習会含めて、スナッグ講習に協力いただいた会社様です。
これからも宜しくお願いいたします。
Posted by 輝 at
08:02
│Comments(1)
2008年10月18日
ベジタブルカービング
スタジオ・サイアムのカービング講座が始まりました。
場所は新都心のNHK文化センター。
一般受講生として参加しました。
初歩から始めて、来年の3月までです。
弊社製のナイフをお使いの方がおり、使い勝手も自分で試す事も目的です。
これは私の専用ナイフ。(三つ葉葵家紋付き、暴れん坊ご用達)
こちらはナイフ開発当初からお世話になっている「平松佳子先生」の専用ナイフ。
柄の部分にスワロフスキーデコ飾りを付けてます。
他の生徒さんは、石鹸を彫っていました。
切ったにんじん、だいこん、その切れ端は持ち帰り、我が家のトン汁の具となり、
その役目を終えたのであります。
Posted by 輝 at
06:41
│Comments(2)
2008年10月17日
コフの栓抜き:ロングテール商品
少しでもお役に立てれば幸いです。
ブログを見ていただき、お問い合わせがありました。
この商品、その名もセントル。
ワンタッチ栓抜きです。
ユニバーサルデザインです。

ある種の事情から、この商品が使い勝手が良い。
でも販売店が少ない。
入手したいがどうすれば良いか?
まさにロングテールな商品ですね。
王冠にかぶせて、上から一押し。
王冠は見事に磁石でキャッチ。


これもそうです。
柄の長い爪きり。
ユニバーサルなデザインです。
詳細情報はこちらです。
弊社での取り扱いを念の為に製造元の社長さんにご相談。
他社さん(問屋さん・量販さん)への影響やメーカーさんの対応。
輝さんが遣ってくれるならと快諾をを得ました。
最低オーダーロットも少なくしてくれました。
後は私の努力で、物流方法・コストの大研究です。
これが「コフの爪きり」。

画像が上手く出来なくてごめんなさい。
★メールでのお問い合わせは★
お気軽にこちらへ
★電話でのお問い合わせ★
TEL(048)431-6600
ブログを見ていただき、お問い合わせがありました。
この商品、その名もセントル。
ワンタッチ栓抜きです。
ユニバーサルデザインです。
ある種の事情から、この商品が使い勝手が良い。
でも販売店が少ない。
入手したいがどうすれば良いか?
まさにロングテールな商品ですね。
王冠にかぶせて、上から一押し。
王冠は見事に磁石でキャッチ。
これもそうです。
柄の長い爪きり。
ユニバーサルなデザインです。
詳細情報はこちらです。
弊社での取り扱いを念の為に製造元の社長さんにご相談。
他社さん(問屋さん・量販さん)への影響やメーカーさんの対応。
輝さんが遣ってくれるならと快諾をを得ました。
最低オーダーロットも少なくしてくれました。
後は私の努力で、物流方法・コストの大研究です。
これが「コフの爪きり」。
画像が上手く出来なくてごめんなさい。
★メールでのお問い合わせは★
お気軽にこちらへ
★電話でのお問い合わせ★
TEL(048)431-6600
Posted by 輝 at
07:06
│Comments(1)
2008年10月16日
谷根千ぶらり
火曜日は午前中から会議。
昼に終了。
ではランチと行きましょうと主催者からお誘い。
丁重にお断りして(夕方番頭さんとノミニュケーションだからですが)
一人、日暮里に向かいます。
時間があるので、千駄木で下車。
有名な中華店を横目に、ぶらり旅。
須藤公園
雨の公園も良いですね。
ひとりぶらぶらって大好きです。
谷中銀座でネコ発見。
動かぬ招きネコでした。
商店街から芋坂とおり、本行寺へ。
一茶の句。
陽炎や、道灌どのの、物見塚。
このお寺は月見寺とも呼ばれます。
そろそろ時間と思い、日暮里駅に行きます。
あれっ、一時間も早いのに番頭さんが来てました。
輝さんと飲むのが楽しみで、早めに来たよでした。
嬉しいね。
Posted by 輝 at
15:36
│Comments(2)
2008年10月14日
友人が来日

フランスから友人が来日。
合気道の国際大会に参加だそうです。
居合刀の修理を頼まれ(他社品)、緊急対応。
これも国際交流(笑い)
お土産が「バージンオリーブオイル」嬉しいね。
娘さんにはキティ記念切手をお土産にお返し。
姫の喜ぶ顔が見たいね。
Posted by 輝 at
08:17
│Comments(1)
2008年10月13日
元気印
日曜日
絶好のスナッグゴルフ日和。
11時に現地到着。
12時から準備開始。
皆さん毎回、毎回賢くなりますね。
公共の公園ですので、石灰白線はひけません。
これは危険ゾーンをロープで設定する為に作りました。

左右の打ち込み金具で地面に刺せば出来上がり。
これはグリーン設定のロープ。


半径5mの円を作ります。
円周率の計算が必要で、しばし盛り上がります。
約31.4mのロープに打ち込み金具を10箇所設定。
講習開始までの時間が多いに短縮されました。
いよいよ19日は松伏市内のフェスタで女子プロさんの講習会。
晴れたら良いね。
絶好のスナッグゴルフ日和。
11時に現地到着。
12時から準備開始。
皆さん毎回、毎回賢くなりますね。
公共の公園ですので、石灰白線はひけません。
これは危険ゾーンをロープで設定する為に作りました。
左右の打ち込み金具で地面に刺せば出来上がり。
これはグリーン設定のロープ。
半径5mの円を作ります。
円周率の計算が必要で、しばし盛り上がります。
約31.4mのロープに打ち込み金具を10箇所設定。
講習開始までの時間が多いに短縮されました。
いよいよ19日は松伏市内のフェスタで女子プロさんの講習会。
晴れたら良いね。
Posted by 輝 at
10:40
│Comments(1)
2008年10月11日
雨に打たれながらも
じっと見つめた目と目、じゃねえや。
クール5を口ずさみ、一人さびしく松伏へ。
雨に煙る「まつぶし緑の丘公園」です。

今日はお約束のスナッグゴルフ講習会。
多分私と、局長の二人の好き者だけが揃うと思ってましたが?
いえいえ、イエーーーイ。
勢ぞろい。
でも中止です。
参加希望の素敵な若ママさんから中止連絡の不手際などご指摘をいただき、
真摯に反省。
でも人生とは良いもんだ良いもんだ。
体育指導員さんたちが、近くのB&G海洋センターで講習会を慣行。

すぐさまお手伝い。

先生、是非模範プレーをなんて言われて、頑張りました。
このような場面で地域活性化のヒントが出るんですよね。
帰りに19日のイベント会場をチェック、写真撮りです。
担当の女子プロゴルファー飯塚プロに写真を送ります。
あれっ
石川遼プロの記念碑発見


クール5を口ずさみ、一人さびしく松伏へ。
雨に煙る「まつぶし緑の丘公園」です。
今日はお約束のスナッグゴルフ講習会。
多分私と、局長の二人の好き者だけが揃うと思ってましたが?
いえいえ、イエーーーイ。
勢ぞろい。
でも中止です。
参加希望の素敵な若ママさんから中止連絡の不手際などご指摘をいただき、
真摯に反省。
でも人生とは良いもんだ良いもんだ。
体育指導員さんたちが、近くのB&G海洋センターで講習会を慣行。
すぐさまお手伝い。
先生、是非模範プレーをなんて言われて、頑張りました。
このような場面で地域活性化のヒントが出るんですよね。
帰りに19日のイベント会場をチェック、写真撮りです。
担当の女子プロゴルファー飯塚プロに写真を送ります。
あれっ
石川遼プロの記念碑発見
Posted by 輝 at
20:32
│Comments(1)
2008年10月11日
我侭なんです

事務所にはコピー機がありません。
ケチではないのですが、極力ペーパーレス。
余談ですが、仲間内の電話は「Skype」です。
フランスもこれ、だからダータです。
先日一番近くのコンビニにコピーに行きました。
お先のお客様。
我がマンションの理事長さん。
ご年配ですが、元気印です。
「おお良いところへお越しになった。判らんから教えてよ」
拡大、縮小と難しい機能を駆使。
我とて幾分音痴なので、判らない事が出てきた。
レジのお兄さんに声掛け。
「ハイ」今行きます。
するとやおら、奥からご店主らしき人が登場。
俺が行くから良いよ。
親切ですね、と思いきや。
お客さん、そこの上に書いてある操作方法ですよ。
良く見てやって下さい。
はい、失礼しました。
その日以降、私がその店でコピーはおろか、買い物すらする姿はなくなりました。
少し離れているけど、愛想の良い、店員教育の行き届いたコンビニが居心地満点なので。
我侭なんです、私は。
Posted by 輝 at
05:36
│Comments(1)
2008年10月10日
昔々のその昔

伊豆のど真ん中(今の伊豆市)の橋の近くに、小さな食堂があったとさ。
お品書きには、ラーメン・寿司。
これだけ。
じいさんとばあさんの二人で切り盛り。
事務機屋の学生アルバイターは、近くの醸造会社の薬品研究室での
仕事がある日には、ここで昼飯にするのが楽しみだった。
最初の一杯目のお茶はじいさんが出してくれる。
今日は何食うの。
だって2個しかねえずら。(伊豆弁です)
じゃ2個ね。
じいさんは寿司、ばあさんはラーメン。
寿司って言っても、生は少し、デンブなんかも混じる。(知ってますか?)
稲荷も入る。
2杯目のお茶を頼むと、じいさんが一言、俺は寿司を握ることが仕事。
お茶はてめえで入れろい。
こんなやり取りの後ろでばあさんが目で笑いながら、そっと頭を下げる。
もちろん寿司も、ラーメンも美味しい。
店を出るとき、表でイケメン(当時は色男、優男と表現)の薬品問屋の先輩に
ばったり。
見たら狭い橋の傍には車がずらりと並んでいました。
又、来週来るね。
ばあちゃん元気でね。
じいちゃんも少しだけ元気でねと悪態ついて帰ります。
Posted by 輝 at
06:54
│Comments(1)
2008年10月09日
お客様対応(応対編入り口)

セミナーでは色々と目から鱗を教えていただく。
感謝。
SEO対策、ブログの効果、ウエブデザイイン。
金は掛けられないので、自分で少しづつ実践した。
幸いな事に、お問い合わせも増えた。
電話番号も大きくしたので、直電も来る。
これからの課題は、返信メールの書き方、内容。
電話での受け答え、先方への確認事項など。
まだまだクリアーすべき点が山積している。
Posted by 輝 at
07:05
│Comments(1)
2008年10月08日
良いお友達

いままでに色々な集合に属してきた。
今は「SOHOネットワーク埼玉」にジジイ会員として属してはいますが。
個人的には(周りの人もきっと)そろそろだろうと思われているだろうね。
何となく稚拙な経験を振り回して、後輩に話をするのも意味がない。
第一に失礼だと思う。
とくにこの時代は。
ふと思い返すと、最近は年配の方々とのお付き合いが多い。
よく言えば贔屓にしていただいていると思っている。
酒も良く飲む。
ゴルフも良くする。
ナンパこそ無縁だが、艶っぽいお話もたまにはする。
最近はブログ仲間とのコミュニケーションが楽しい。
先輩と言っては失礼だが年上の素敵なジーンズ店経営のお姉さまもいる。
同年配のインテリア店、経営者もいる。
給排水管、高圧洗浄会社、社長もいる。
刺繍で繁盛の社長さんもいる。
お米屋さんもいる。
遊戯用具(麻雀)製造会社、社長令嬢もいる。
まだ生まれたばかりのIT経営者もいる。
ややもするとここでも稚拙な経験を話しがちなので、要注意。
縛りあわない緩やかな関係。
相談を受ければ、それとなく解決の糸口を一緒に考える。
このようなゆるゆるコミュニケーションが良いのかも知れないですね。
遅ればせながら五木寛之氏言うところの、「林住期」かな?
人より進歩が10年程度遅いので、その分長生きかな?(笑い)
Posted by 輝 at
14:29
│Comments(1)
2008年10月08日
元気を商店街に

会議所・商工会の色々な立場の方も奮起中。
元気を商店街に。
自分は個店を持っていないのですが、少しでも賑わい創造にお役に立てばとも思う。
現在は住居地域以外で、仕事の延長線でのお手伝い中。
始めたばかりでまだ評価段階ではないが、基本は皆さんがその気(本気)にならなくては
無理と言うこと。
たまたま、お手伝いの会場で日曜日に地域特産品販売がある。
それを見ていても、ここは改善余地ありなどが目に付くが、現状では余計なお世話。
相手も聞く耳持たずの筈。
でもこの催事が賑わいの一貫である事には違いない。
地域・商店街・人の繋がりの賑わい・結束作り。
岡目八目と言われるだろうが、折に触れて、少しでも考えて見たい問題であります。
Posted by 輝 at
06:57
│Comments(1)