商売心得帖(9)

商売冥利
商売心得帖(9)
と書かれています。

私はまだまだこの事が理解できる域にないですが。

大きな和菓子のお店に、乞食が饅頭を一つ買いに来た話です。

そのような大家のお菓子屋に饅頭を一つ、しかも乞食が買いに来るなんて、たいそう珍しい事。

店番の小僧さんが、饅頭を渡すのをためらっている時、ご主人が自ら進み出て、丁重に挨拶し
お渡しした話。

どのようなお客様が来られても、ご主人自ら、お渡しする事がないのに、なぜ?

これが小僧さんの疑問でした。

ご主人は小僧さんに説明します。

もちろん当店でお買い物する方々はお金持ちです。

それはそれで大切なお客様ですが、今日のお客様は違うんだ。

なけなしの1,2銭のお金で、どうしても当店の饅頭が食べたい。

その様に思い、わざわざ来てくれたんです。

こんなにありがたいことはないんです。

そのお客様に対して主人の私がお渡しし、挨拶するの事が当たり前なんだ。

これが商売冥利に尽きると言う事、商売人の道と言うものですと。

これからもまだまだ勉強しないといけないと、考えさせられる話でした。

商売冥利。


タグ :商売冥利

同じカテゴリー(ビジネスアイディア)の記事画像
営業モード全開
営業モード全開
商売心得帖(14)
商売心得帖(12)
新しいゲームルール
商売心得帖(8)
同じカテゴリー(ビジネスアイディア)の記事
 営業モード全開 (2009-05-21 16:58)
 営業モード全開 (2009-05-21 16:58)
 商売心得帖(14) (2009-05-15 08:25)
 商売心得帖(12) (2009-03-25 08:07)
 新しいゲームルール (2009-02-13 16:42)
 商売心得帖(8) (2009-02-11 10:38)

この記事へのコメント
テルサマお早う御座います。いつもお世話になり有難う御座います。商売冥利の言葉は重みがありますね。商人道に励みます。ゴールには届かないけど~
Posted by ふうう at 2009年02月21日 09:55
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。