キュウポラのあった街

今日は何となく良き雰囲気の日であります。
お金も少しだけあります。

たくさんはいりませんが。

そこで急遽
先日、Jeans Shopフルヤさんで見立てていただいたアロハを下ろして、川口へ。
良いでしょ、これ。
出掛けに知り合いのご婦人が一言。
「良いですね、色も柄も素敵。」
キュウポラのあった街
キュウポラのあった街
川口駅前便利ですね。
写真のビルのメディアセブン。
ここでは仲間とたまに研究会開きます。
ネット環境も優れています。
我らのテーマは簡単動画配信。
キュウポラのあった街
まわりのビルも様変わり。
太郎焼きもビル内に収まりました。
キュウポラのあった街
まずは裏路地へ。

ここのダイソーさんは品揃えがすごいね。
最近は100キンじゃないですよね。
3000円以上のバッグも豊富。
ウエストポーチなんかもすごい。
キュウポラのあった街
やっぱ焼き鳥、居酒屋は外せません。
でも今日は、うなぎ、うなぎと決めたので我慢。
キュウポラのあった街
ここは少し前なら、鋳物工場の角から、小百合姉さんが
白いトレパンで駆けでてきそうな気がする街でしたね。

2005年に「キューポラのある街」の作者、早船ちよさんが亡くなりました。
この小説で苦難の中で生きる人々の苦しみも垣間見ました。
余談ですが、
当時は皆、貧しくて我のトレパンは従姉妹のお古。
運動会の障害物競走の最中に、母の直したトレパンのゴムひもが切れて
一躍、影のヒーローになったこと思い出しました。
どうでもいい事ですが。

本題に戻ります。
生きて働くキューポラのある街気築いて・・・・

我ら緑の若い川、流れゆくゆく、明日へと・・・・
初めて買ったソノシート。
今でも歌えます。
小百合姉さんのニキビ顔が懐かしい。

再度、余談ですが、
この街には以前は床屋さんが多かったそうです。
職人さん(鋳物工場の)が多く、何時も短髪にしていないと
火の粉が危ないのがその理由だそうですね。

また、以前は食べ物屋さんの味付けが濃い目だったそうです。
これも床屋さんの理由つながりで、塩分多目が必要だったそうです。
汗かきますからね。
最近はマンション立ち並び、ファミリー向けに塩分控えめだそうです。
キュウポラのあった街
最後はお待ちかね、駅前デパートの10Fでうなぎ。
贅沢ですね。
しばらく食べてなかったので、うなぎの顔も久しぶり。
キュウポラのあった街
お土産買いに出向いた、地下の食品売り場で、値札「半額」をつけてる女将さんに
毎度、なんか言われていい気分。

時鮭。
刺身。
タイ(かしら付ですが頭のみ)
少しだけ購入。
当然明日は潮汁、なんて考えながら、
良い心持で、アロハ野郎はご帰還です。



Posted by 輝 at 21:50│Comments(1)
この記事へのコメント
今晩わ!当店の宣伝とアロハの接写有り難う御座います。川口のどの位置なのかしら〜一年に一回駅前のホールでフラダンスのパーティーを行っています〜うなぎ美味しそう〜最近皆様から刺激を受けて頑張りだしました!オヤスミナサイ!
Posted by jeansフルヤ at 2008年06月16日 23:50
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。